新人営業マンへ「同期と比べるな。超えるべきは5年先の先輩たちだ」

未分類

どうも〜ひでよしです。今日も楽しく、一歩前進していきましょうね。

営業の世界に飛び込んだばかりのあなたへ。
周りの同期たちの活躍に、つい心が揺れてしまうことはありませんか?

でも、今日からその視線は変えましょう。

「比べる相手は同期ではない。5年先を走る先輩たちだ。」
※究極は、比較する相手は自分になります。これはまた別の記事でお話しします。

これを心に刻んで、日々を積み重ねてください。


同期との比較は成長を止める

同期はどうしても気になる存在です。
「アイツは数字がいいらしい」「あの子は上司に気に入られている」
そんな話を聞くたびに、焦りや劣等感を感じるかもしれません。

でも、よく考えてみてください。
あなたのゴールは、「同期の中でちょっと上に立つこと」ですか?

違いますよね。
あなたの目指すべきところは、
「いつ、誰が見ても一目置かれる営業マンになること」
そのためには、もっと遠くを見なければいけません。

※私も「アイツめちゃ売上伸ばしているらしい」とか沢山耳にしてきました。
1つ下の後輩でも成果を出していると気になったりしました。でも最後は「まず自分!」と言い聞かせています。


5年先の先輩たちを超える意識を持て

5年先を走っている先輩たちは、もう一人前。
営業の技術も、信頼も、ポジションも確立し始めています。

  • 顧客から「○○さんじゃないとダメ」と言われる
  • 社内で重要な案件を任される
  • 後輩を育てる立場になる

こんな先輩たちに肩を並べ、追い越すために、
今の自分をどれだけ鍛えられるか。

「あいつ、若手のホープだよね」と言わせましょうよ。

それこそが、5年後の自分を大きく変えます。


じゃあ、何をすべきか?

具体的なアクションはシンプルです。

① 先輩たちの「強み」を徹底的に盗む

商談、提案、段取り、立ち居振る舞い──
5年先の先輩たちは、全てに「型」ができています。

観察して、真似て、自分の中に落とし込みましょう。前回の「真似る」です!!

② どんどん質問する、食らいつく

「教えてください!」と頭を下げるのは恥ではありません。
むしろ、それができる人ほど成長します。

5年先の先輩たちの知識と経験を、遠慮なく吸収しましょう。

成長するためには、質問するのが恥ずかしいなんて言ってられません。
自分にベクトルを向けてください。もっともっと「できる営業マン」になりましょう。

③ 毎日の小さな成果にこだわる

  • 1件でも多くアポを取る
  • 1回でも多く提案する
  • 1つでも多く「ありがとう」をもらう

小さな「できた」の積み重ねが、
やがて圧倒的な差になります。


まとめ

  • 同期と比べても意味はない
  • 目指すのは5年先を走る先輩たち
  • 観察、質問、実践の繰り返しで自分を高めろ

同期に勝つのは「ついで」でいい。
本気で5年先を見据えるあなたは、いつの間にか同期たちを置き去りにしているでしょう。

「未来の自分」は、今の選択でしか作れない。究極のライバルは自分です。

今日から、走り出しましょう。
応援しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました