どうも〜ひでよしです。今日も楽しく、一歩前進していきましょうね!
私も4月から営業歴11年目になりました。
営業職って、外回りに資料作成、数字のプレッシャーと、実はものすごく体にも心にも負担がかかる仕事ですよね。
僕も20代の頃は「根性で乗り切る!」と無理していましたが、30代になって感じたのが 「定期的なメンテナンスの重要性」 です。20代のうちからやっておいて損はないです。
その中でも、いま一番効果を感じているのが「月1回のマッサージ」です。
個人的には、高級なマッサージ店等にこだわらなくても十分リフレッシュできると思います。
身体がほぐれる、リフレッシュすることが大切だからです。
心身ともにリフレッシュは大切ですが、どこのマッサージが良いかわからない方に3選ご紹介します。
営業職には「定期的なマッサージ」が必須です!
営業という仕事は、移動・立ち仕事・資料作成・数字のプレッシャーと、心身ともに疲れやすい職業です。だからこそ、定期的な“体のリセット”が必要です。そして、その手段として最も手軽で即効性があるのが「マッサージ店の活用」です。
・スマホで顧客対応 → 首と肩がバキバキ
・車移動やデスクワーク → 腰と背中がパンパン
・ストレス → 無意識に体がこわばる
そんな状態が続くと、疲れが抜けずに集中力が落ちたり、機嫌が悪くなってお客様対応が雑になったり…。
体の不調は営業成績にも直結するんですよね。
中でも私が実際に利用し、効果を実感しているのが「てもみん」「りらくる」「ほぐし手」といった全国展開しているマッサージチェーン。これらのお店は、価格・立地・技術のバランスが良く、忙しい営業マンにとって最高の味方です。
営業マンは“疲れを溜め込む”とパフォーマンスが落ちる
営業職のパフォーマンスは、体調と直結しています。体が重ければ、笑顔が出ない、移動がつらい、提案の声にハリがない、と悪循環に陥ります。これではいくらスキルがあっても成果にはつながりません。
私も20代の頃、数字に追われて心身ともに疲弊していた時期がありました。そのときは睡眠時間を増やしたり、栄養ドリンクを飲んだりと色々試しましたが、何かスッキリせずでした。
そんなとき、先輩営業マンにすすめられて「ほぐし手」に行ってみたんです。正直、マッサージにそこまで期待していなかったんですが、1回の施術で肩が軽くなり、気分も前向きに!「これは定期的に通おう」と即決しました。

実際に先輩営業マンも、家が近いこともあり、溝の口駅付近(神奈川県)にあるマッサージ屋さんに月1回通っていました。
そして、私が月1回マッサージを取り入れてから感じた変化はこちら:
- 肩こり・首こりが和らぎ、頭がすっきり
- 睡眠の質が上がって朝が楽に
- 疲れにくくなって、午後もパフォーマンス維持
たった60分の投資で、1か月の仕事の質が変わるなら、コスパは抜群です。
土日にマッサージをしてもらった後の月曜日出社はとても快適です。
おすすめのマッサージ店3選と活用法
1.
てもみん
全国の主要都市や駅構内に店舗があるので、移動中にサクッと寄れるのが強み。施術者のレベルも安定しており、ツボをしっかり押さえてくれる印象。価格帯は60分6,000円前後ですが、疲れをリセットする価値は十分にあります。
【おすすめポイント】
・アクセス抜群(駅近が多い)
・リクライニングチェア施術が多く、気軽に受けられる
・出張先でも見つけやすい
旅行先で2回だけしか行ったことはありませんが、間違いなしでした。
全国どこでも店舗があるのも安心しますよね。
2.
りらくる
とにかくコスパが抜群。全身もみほぐし60分で3,600円という安さ。全国に600店舗以上あり、地方出張の際にも安心して使えます。施術者によって多少差はあるものの、当たりのスタッフに当たれば「この価格でいいの?」と驚くレベル。

【おすすめポイント】
・価格が圧倒的に安い
・24時まで営業している店舗が多く、仕事終わりに最適
・WEB予約が簡単で、スキマ時間に使いやすい
私は旅行先などで時間がある時に、よく活用してました。どこの店舗も全く問題なく、気持ちよい施術でした。このコスパで全国にあるなんて素敵です。
3.
ほぐし手
関東を中心に展開しているお店。地元密着型ながら、技術力が高くリピーターが多い。60分3,600円〜と価格も良心的で、特に首・肩まわりに疲れを感じている人にはおすすめ。
実際に私が5年以上通っています。中でも横浜駅西口店は愛用していたので個人的におすすめです。

【おすすめポイント】
・技術力が高く、スタッフの教育が行き届いている
・予約が取りやすい
・初回割引などお得なプランが多い
3選以外にも、「整体」「タイ古式」「もみほぐし」など、自分に合ったタイプを試してみるのも良いかもしれません。
痛みがはっきりしている場合、接骨院なんかもおすすめです。保険適用で1回700円程度です。
営業マンは「自分のメンテナンス」にもっと投資すべき
営業という仕事は、商品やサービスを売る以前に「自分自身を売る仕事」です。つまり、自分が“商品”なんです。商品である自分に投資をしない手はありません。
マッサージは贅沢ではなく、“必要経費”です。月に1〜2回の施術で、パフォーマンスが上がるなら安いもの。疲れを溜めて突然ダウンしてしまうより、定期的にケアして、安定した営業力を維持する方がはるかに生産的です。
ぜひ一度、「てもみん」「りらくる」「ほぐし手」などを活用してみてください。きっと「なんでもっと早く行かなかったんだ!」と感じるはずです。
私はこれからも、月1回のマッサージを“自分へのご褒美”として続けていきます。
まだやっていない方は、ぜひ試してみてください!
【まとめ】疲れた体はプロに任せよう!
- 営業マンには「疲労回復の習慣」が不可欠
- 「てもみん」「りらくる」「ほぐし手」はコスパ・立地・技術の3拍子が揃っている
- 定期的なメンテナンスで、営業成績にも好影響!
数字に追われる毎日だからこそ、体と心のリセットを。
あなたのベストパフォーマンスは、健康な体から始まります。
前回ご紹介しましたヘアカット店と同じく、コスパも考えたお店をご紹介しました。
お金を多く出せばよい!とは必ずしも限らないので、家計管理も兼ねた提案をしています。
どの業界も値上げがすごい中、たった数千円でプロがマッサージをしてくれる、こんなお得なサービスは中々無いと思います。時間がなかったり金銭的に厳しい場合は、60分じゃなくても30分でも問題ないです。少しの「ほぐし」が大きなパワーに変わりますよ。
セルフマッサージも1つですが、至福のひとときとして、身体をベストに保ち、心身ともに健康な日々で、ベストパフォーマンスが出せるようにしていきましょう。
コメント