【新社会人向け】資産形成の第一歩は“クレジットカード選び”から

営業スキル

新社会人は「楽天カード」と「三井住友カード(NL)」の2枚でOK!

どうも~ひでよしです。今日も楽しく、一歩前進していきましょうね!

新社会人としてこれから社会に出るあなたにとって、クレジットカードの選び方はとても大事です。ただ「支払い手段」として使うだけではなく、「将来の資産形成」にもつながる選び方をすることで、数年後の自分に差がつきます。

結論から言うと、迷ったら「楽天カード」と「三井住友カード(NL)」のどちらか、または両方を持てば十分です。この2枚があれば、支払いの利便性だけでなく、将来的な「投資デビュー」の準備も整えられます。

どちらもクレカ×投資(証券口座+つみたてNISA)にも対応していて、ポイントも貯まりやすい。

新社会人がこれから「使う」「貯める」「増やす」をバランスよく始めるのに、まさに最適な2枚です。

なぜこの2枚で十分なのか?

理由は3つあります。

① 年会費無料で維持コストゼロ

新社会人のうちは、固定費を抑えることが資産形成の第一歩です。この2枚はどちらも「年会費永年無料」。使わなくてもお金がかからないので安心して保有できます。

② ポイント還元が強力&日常生活に直結

楽天カードは楽天市場を使う人にとっては非常に還元率が高く、基本の1.0%に加えてキャンペーンなどでさらにお得に。三井住友カード(NL)はセブンイレブンやマクドナルドなど、普段使いでの還元率が最大7%になることもあり、無理なくポイントが貯まります。

③ 積立投資に使える=“将来の資産形成”に直結

楽天カードは楽天証券、三井住友カード(NL)はSBI証券と連携でき、クレジットカード決済で毎月の投資信託の積立が可能です。つまり「普段の支払い」と「将来の投資」がリンクするという、非常に効率的な仕組みになっています。

余談ですが、僕は入社1年目〜4年目までは恥ずかしながら、何も考えずに会社から貰ったクレジットカードや現金払いばかりしていました。5年目〜7年目は、カッコつけ&ポイント還元率だけを考えて、SPGアメックスを使用していました。SPGアメックスは確かに多額のカード利用がある方はおすすめですが、しっかりお金を貯めたい、仕事で多額のカード使用がないという方にはあまりおすすめできないと思います。実際に使ってみたりSNSや本を読んで、自分に最適解は何かを学びました。

実際にどう使う?それぞれのカードの活用法

■ 楽天カードの活用シーン

  • 楽天市場で買い物:基本1.0%のポイント還元+SPU(スーパーポイントアッププログラム)で最大数倍の還元率に。
  • 楽天証券でつみたてNISA:楽天カード払いで月5万円まで積立可能。毎月1%のポイント還元で、年間6,000円のリターンにもなります。
  • 楽天ポイントの使い道:楽天Payやコンビニ、ドラッグストアでの支払いにも対応しており、無駄なく消化可能。

※楽天経済圏にハマると、家賃・電気・ガス・保険なども楽天で完結し、効率的にポイントが貯まる世界になります。楽天モバイルを使用すると、なんと「SPU +4倍」です。
※タッチ決済ももちろん対応しています。

■ 三井住友カード(NL)の活用シーン

  • コンビニ・飲食店でタッチ決済:セブンイレブン・ファミマ・マクドナルドなどで最大7%還元。現金払いとの差は歴然。スマホのタッチ決済は慣れたら超便利!財布はほぼ出しません。
  • SBI証券との連携で投資:カードで毎月の積立投資を行いながら、最大1%のポイント還元も受け取れる。
  • アプリ管理がしやすい:三井住友Vpassアプリでの利用管理が直感的で、家計管理も簡単。

※特に「普段の支払いを減らしながら、投資も始めたい」という人にぴったりな一枚です。
※写真はNLゴールドです。

まとめ:この2枚で「使いながら貯めて増やす」を実現しよう!

最後にもう一度まとめます。

  • 「楽天カード」はネットショッピングや楽天証券での投資と相性抜群。
  • 「三井住友カード(NL)」は日常使いに強く、SBI証券での投資にも使える。

どちらも年会費無料で、日常生活の支払いが「貯める」→「投資する」→「資産が増える」につながるカードです。

ポイ活(ポイント目的でカードを作りまくる)はおすすめしませんが、この2枚があれば十分なポイ活になります。僕の経験と実際に計算してみてですが、よくスーパーなどで「今入会すると3000pプレゼント」と書いてあり「入会しようかな?」と思うことがありますが、還元率、年会費などしっかり計算すると、「楽天カードや三井住友カードだけの使用とポイント還元率はほとんど変わらなかった」ことに気づくことができました。

もしかしたら、ほんの少しだけお得になる可能性はありますが、引越しをしてそのスーパーに行かなくなったら?スーパーが潰れたら?そんな時、解約にも手間がかかります。その手間も1〜2時間で終わったとしても、貴重な1〜2時間をもっと楽しい時間に当てるほうをおすすめします。

新社会人の今こそ、「支払いで終わるクレジットカード」ではなく「未来をつくるクレジットカード」を選んでください。

これが、あなたの人生を豊かにする“最初の一歩”です。

✨補足:クレカ×投資=人生を変える資産戦略

20代のうちに資産形成をスタートできる人は、30代以降で圧倒的な差をつけられます。例えば、毎月3万円を楽天カードや三井住友カード(NL)経由で積立投資し、年5%のリターンで運用できたとすると、20年後には約1,200万円にもなります(元本720万円+運用益)。

20年で積立しているだけで、+480万円も増えるなんて素晴らしいですよね。僕も投資の学習をして年5%以上のリターンは見えるんじゃないかと思えるようになってきたので、あながち間違いではない気がします。

つまり「支払い習慣」を少し変えるだけで、未来がガラリと変わるのです。


📌おすすめアクション3選

  1. まずはどちらか一枚を作る(ポイント優先なら楽天、日常使い重視なら三井住友)。
  2. 証券口座も一緒に開設(楽天証券 or SBI証券)。
  3. 毎月の固定費から投資をスタート(つみたてNISAやiDeCoとの併用も◎)。

永遠にどちらか1枚でも全く問題ないです。僕は個人カードで楽天、家族カードでSBIを使用。
ついでに楽天銀行、住信SBIネット銀行も併せて口座開設してもイイですね。
ネット銀行は、かなりの回数で手数料無料なので、非常におすすめです。
証券口座開設時は、毎月つみたて投資をすれば、銘柄を指定して金額をすれば、自動で投資してくれるので、手間なく楽に資産形成ができます。


最後に:将来の自分に“お金で困らない自由”をプレゼントしよう

今のあなたが始めた一歩は、将来のあなたを助ける武器になります。支払いだけで終わらないクレジットカード選びで、経済的自由への第一歩を踏み出しましょう!


コメント

タイトルとURLをコピーしました