営業マンにおすすめのヘアカット店:清潔感と第一印象を高めるために

健康・美容

どうも〜ひでよしです。今日も楽しく、一歩前進していきましょうね!

営業マンにとって、第一印象を左右する「清潔感のある髪型」は、信頼を築く上で非常に重要です。

なぜなら、髪型は相手に与える印象を大きく左右し、信頼感やプロフェッショナリズムを伝える手段となるからです。

私自身、営業職として様々なヘアカット店を利用し、印象やサービスの違いを体験してきました。この記事では、営業マンにおすすめのヘアカット店を、実体験と共にご紹介します。

正直、髪型を考える時間も、美容院を選ぶ時間も、かなりかかってましたが、
結局、周りは思ったよりも見ていない、という結論に至りました。

髪型にこだわりたい人は、ビジネスマナーの範囲内でパーマをかけたり+αでアレンジをしていけばよいです。個性でもありますからね。

ヘアカット店といっても、コスパも大切と思っておりますので、今回はお得なお店に絞ってご紹介します。プロフィール欄に書かせてもらっておりますが、将来の資産形成を考えるかつ、お得好きな私にとって、ヘアカット代もバカにならないくらい重要な支出になります。


営業マンにとって髪型は信頼と成果に直結する武器です。

営業という職業は、人と人との信頼関係がすべてです。

服装や態度はもちろん、髪型ひとつで相手に与える印象が大きく変わります。特に初対面の商談では、清潔感のある髪型かどうかで「この人に任せて大丈夫そうか」が判断されてしまうことすらあります。

実際、私は髪型を整えることで、相手からの反応が目に見えて変わることを何度も経験してきました。整った髪型で訪問した日は、名刺交換の段階から笑顔で迎えられ、信頼を得るスピードが格段に上がります。

髪型を整えることも仕事の1つなのかなと。「髪型の気遣いで、10%の成約率UPに繋がる」なんて言葉が出てくれても良いと思います。

髪型を整えられる=身の回りを気にする=視野が広い、なんてことにもつながります。できる人って周りが見えている人多くありませんか?できる上司、できる先輩は細かい気遣いができますよね。

細かいところに気づき、信頼と成果を出し続けていきましょう。


私が実際に訪れて良かったと感じたヘアカット店を2つ紹介します。

【おすすめ①】QBハウス|早い・安い・全国どこでも!

スピードと精度を両立したビジネスマン対応型サロン。
特徴:15分で仕上げるスピード対応、清潔感重視のカット提案
体験談:昼休みにサクッと寄れるうえ、スタイリストにしっかり要望を伝えれば要望通り対応してくれるのも助かりました。土日は混雑することが多い為、時間に余裕をもって来店がおすすめ。

  • 料金:1,400円(税込)
  • 時間:約10分
  • 予約:不要
  • 場所:駅ナカ・商業施設に多数展開

コロナ過はリモートワーク中に、昼休憩でさくっと行ってました。今は土日の昼間かあさイチで並んでいくことが多いですが、特に悪いと思ったこともなく、おすすめします。

パーマ派の人でも、合間の長さ・毛量調整にとてもおすすめです。実際に私はパーマ時代は、3カ月に1回パーマ、間2回は格安ヘアカットというルーティーンで切っていますが、全く問題なしです。

QB付すは、確かに、その時によって美容師さんが異なりますが、大切なことは清潔感!と思っているので、人が変わって前回と少し違うなと思っても「どうせまた1か月後切るしな~」と思って気にしないでいます。

なので、美容師さんがコロコロ変わるのはな~という方は、違うお店が良いと思います。


【おすすめ②】イレブンカット|美容院に近い感覚でカットできる

精度と細かな対応を両立した万人対応型サロン。
特徴:20分で仕上げるも丁寧な対応、相談しながらベストなカット提案
体験談:髪型も毎回安定して良い。スタイリストが「業種別に合う髪型」も提案してくれて助かりました。

  • 料金:1,500円〜(店舗により異なる)
  • 時間:11分カット+希望者はシャンプー・カラーなど追加OK
  • 予約:不要
  • 場所:郊外のショッピングモールなどに多い

子ども~大人まで幅広い層のお客さんを見ます。横浜駅ムービル1階にある店舗に通ってましたが、安いのに雰囲気が美容院という感じで、お得感たっぷりです。美容師さんもおしゃれな感じで、これで本当に格安カットか?と思わせるくらいいい感じです。


比較表:それぞれの店舗のメリット・デメリット

店舗名特徴メリットデメリット
QBハウススピード重視短時間で済む、手頃な価格混雑時は待ち時間かかる
イレブンカット細かい対応重視接客・雰囲気が良いさっと床屋感覚で切れない

補足 髪型とセットで整えるべきポイント

  • スタイリング剤:清潔感を保つために整髪料は「香り控えめ」「自然なツヤ」のものがおすすめ
  • スーツやワイシャツも定期的にメンテナンス
  • 靴とカバンも「清潔感」演出に直結します

毛量が多い方は、ジェルをおすすめします。まとまってボリューム感抑えられます。
私も10年以上、マンダムのロングキープジェルを使用してますが、非常に使いやすいです。
当初は298円/本でしたが、今は455円/本くらいまで値上がりしています。それでも買っちゃうくらい使いやすくて良いです。そして「べた付かない」のがとっても素敵です。

スーツやワイシャツも高いから良いという問題ではないですよ。私の上司でおしゃれな人がいて、どこのブランドか聞いたところ、「全部ユニクロかGU」と言っていてびっくりしました。ポイントはその人に合ったものか、清潔感があるか、なのでブランドがどうこうではないんですね。

靴と鞄も同じですね。メンテナンスが大切です。靴でしたら週1回ブラッシング、鞄でしたら週1回乾いたタオルで拭く、この習慣を取り入れて最低限清潔感をキープしましょう。「モノを大切に」繋がります。


まとめ:営業マンは「髪型」から自己投資すべきです。

営業という仕事は、「この人に会って良かった」と思ってもらえることが全て。その入り口となるのが外見であり、特に髪型は日常的に整えておく必要があります。

お得で良いヘアカット店を見つけて定期的に通うことは、自信や成果につながる「最も手軽で強力な自己投資」のひとつです。

美容院代もかければかけるほどお金はかけられます。「清潔感」を第一に持ってくるのであれば、お得に定期的に、しっかりメンテナンスすることが一番大切かと思います。

髪型を中心に、服・靴・鞄まで触れさせていただき、最終は肌~体の中まで綺麗に保つ意識まで向上させていきたい!こんな想いで日々行動しています。

外見は、おしゃれであり、ビジネスではマナーでもありますので、損しないようにしていきたいですね。デキル営業マンで汚い感じの人は少ないと思います。

ビジネスマンとしての第一歩は、清潔感のある髪型から始まります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました